SNS・ブログ

誰に向けて、どの場で、何を書くか。一緒に整理しましょう

こんにちは!すたーとあっぷきっちんの木村です。

ブログを始めたいと思いつつ、何を書いたら良いのか…そう悩んだことはありませんか?

実は私もです。常に悩んで常にさまよってます…。

周りの方に助けて頂きながら、ようやく「誰に向けて何を書いたら良いか」が見えてきました。

お菓子/パン/お料理を作って売りたいあなたとも重なる部分があると思いますので、是非一緒に見ていきましょう。

一番のお客様に知ってもらいたいことを書く

お客様に順位はありません…が、やはり、「とっても応援してくださるお客様」はいらっしゃいませんか?

自分の作ったものを販売されたことがある方は、「いつも買いに来てくれるお客様」

まだ販売経験のない方は、「いつもSNSでいいねをつけてくれる方」

(SNSは交流の場です。始めて間もない方は、まずは自分から、素敵な投稿にいいねを押したり、コメントをしにいきましょう)

そういう方に対して、あなたのこだわりや人柄を、ていねいに説明する内容にしましょう。

自分のこだわりを伝えたいから

毎日やっていることは、たとえどんなに素晴らしいことであっても、自分の中では「当たり前化」します。

当たり前になることは、習慣化につながるので良い面がありますが、

「素晴らしさが見えなくなってしまう」

「素晴らしさを忘れてしまう」

という惜しい面もあります。

あなたの頭の中は、あなたしか見られません。

その「当たり前にやっていること」が他の人から見るととても素晴らしい内容であることは、多々あります。

(逆の場合もありますが^^;)

「当たり前のこだわり」を、ていねいに相手に伝えましょう。

「え、こんな初歩的なことから説明するの?」というレベルから、言葉にしていきましょう。

当たり前だった期間が長すぎて、その素晴らしさを忘れてしまった場合は、あなたがやっていることを書き出してみてください。

たとえば、

・砂糖は、きび砂糖を使っている

 →白く精製された砂糖より吸収が穏やかなので、体への負担が少しは軽い

・パンを焼く時に冷蔵庫で長時間発酵させている

 →イーストだけども少量の使用、もしくは、自家製酵母などを使っている

 →イーストをがんがん使ったパンより滋味深い味になる

やっていることを書き出して、

「どうして(何故)こうしてるんだっけ?」と自分に問いかけてみるのです。

私の場合は、「シェアキッチンとは?」から

お菓子/パンの製造許可と、ごはんものの許可をとったシェアキッチンを運営しています。

私の中では、「製造許可」という言葉も、「シェアキッチン」という言葉も、もう当たり前です。

しかし、初めて目にする人には、「それって何?」と感じる言葉なのです。

「製造許可とは?」

「シェアキッチンとは?」

という、「今更こんなこと説明しちゃって、読み手の方は退屈しちゃうのでは…」ということから書くのです。

大丈夫。意外と読んだ方は、あなたのことをそんなに覚えておりません(笑

むっとしましたか?

逆の立場、読み手になったら、意外とあなたも、読んだ文章、書いた人のことは頭の片隅の片隅くらいにしか残らなかったりしませんか?

いえいえ、すぐ忘れる、というわけではないのです。

読んだ次の瞬間には、あるいは読みながら、もう別のことを考えているのです。

人は、誰しも自分のことで頭がいっぱいです。

今読んでくださっているこの文章を書いた人のことより、今日のお昼や晩ご飯を何にするか、ということの方が重要なテーマなのです。

そういう読み手の頭の中に自分の足跡を残そうというのですから、繰り返し自分の思いを伝えても大丈夫です。

—✂︎—

ちなみに、もう少しだけ私の話をさせて頂くと、

このすたーとあっぷきっちんの本サイトと、シェアキッチンと作り手さんのためのサイト(magazine)を運営しています。

書きたいネタはあるけど、どちらのサイトに載せよう?どちらのサイトで何を書こう?と、よく悩みます。

ライティングの先生に相談させて頂いて、

・本サイト:きっちんの情報を見て頂いて、作り手さんになって利用して頂く

・magazine:記事を読んで頂いて、作り手さんの勉強になってもらう。あわよくば本サイトに流れて来て頂きたい

と落ち着きました。

書く場を複数持っている方は、「これを読んで、どうして欲しい」を考えると、落とし所が見つかります。

どこで書く?答えは、どこでも良い

「書こう!」と思った時に、今はいろいろなSNSやサービスがありますよね。

回答としては、「どこでも良い」です。

アメブロが入りやすそうだな、と感じるのであればアメブロで、

Facebookが良さそうだな、と感じるのであればFacebookで、

LINEの投稿が良さそうだ、と感じるのであればLINEで。

今まで書いていなかったあなたが書くことを始めるのですから、とても大きな一歩です。

その大きな一歩、「ここなら何となくできそうかな」と感じる場であれば、どこでも大丈夫です。

たとえば、アメブロで書き始めたけど、「なんだかちょっと自分には合わないかも?」と感じたら、

他の場に引っ越しても大丈夫です。

その時、ネットの上に書き残してあればお引っ越しがスムーズです。

人は、過去を思い出す時に記憶を書き換える能力を備えているため、振り返って書き起こそうとすると、その当時とはちょっと異なる物語を書いてしまうことがあります。

価値が高いのは、「その時の生々しい、リアルな気持ち」です。

手元の手帳や日記に書き残しておくのも良いですが、デジタルの場に書き残しておけば、コピペでのお引っ越しも楽チンです。

「書く場はどこでも良い」と言いましたが、作り手さんに今オススメするなら、

noteに気持ちをのせた文章をつづり、

Instagramに自分だけの写真集を作る

という形です。

note[ノート]は、いろいろな方のブログ記事を横断して読めるような場です。

ハッシュタグをつけることもできますので、たとえば「#お菓子作り」で検索してみると、お菓子作りに関連するブログ記事などが出てきます。

Instagram[インスタグラム]は、もう始められていますか?

スマホから簡単に投稿できて、画面の中に自分だけの写真集を作ることができます。

noteもInstagramも、他の方の投稿にコメントしたり、いいねを押したりできますので、

気になった投稿には、「美味しそうですね!」とコメントしに行ってみましょう。

Instagramだけでも良いけど、noteもオススメする理由

ポイント①Instagramは基本的に画像ありきの投稿になりますが、

noteは、「投稿し尽くして、作ったお菓子の写真がない…」という時にも投稿できます^^

ポイント②noteはクリエイターさんの支援を積極的にされていて、note発の書籍出版なども実現されています。

(参照 noteでは出版社へのクリエイター紹介プログラムをはじめます。|note公式|

ブログで、自分を説明しよう

大抵のSNS、ブログサービスは無料で始められます。

あなたを一番応援してくれている方に向かって、

あなたがこだわっていることを、

ひとつひとつ、ていねいに説明する。

書く場所は、「自分がいいなと思ったところ」でOKです。

いつから始める?思い立ったが吉日です。

いかがでしたか?

これを機にブログを始められたり投稿して頂いた時は、

「ブログ始めました!」

「記事書きました!」

LINE@へメッセージをお寄せ頂くか、SNSでタグ付けして教えてください^^

一人トライしてくじけちゃう時はみんなで乗り越えるのがすたーとあっぷきっちん流です^^

作り手さんや、すたーとあっぷきっちんに関わってくださった方々のnoteです。

是非ご覧ください^^

最新情報はLINE@から
友だち追加

(もしくは「@startup_kitchen」で検索^^)